心地よい空間?
人それぞれ心地よい空間は違うと思うが、
それを可能にするためにはある程度の大きさが必要だと僕は思う。
小さい空間が好きな人には小さい空間、
大きい空間が好きな人には大きい空間。
もっと成長に合わせて空間が変化していってもいいんじゃないか?
最近またいい発見をしたので、松本木材のこれからのテーマは
「可変空間」
やばい楽しくなってきた。
*すみません写真はムジの木の家内観です。
あせって撮ったのでピンボケしました。涙

人それぞれ心地よい空間は違うと思うが、
それを可能にするためにはある程度の大きさが必要だと僕は思う。
小さい空間が好きな人には小さい空間、
大きい空間が好きな人には大きい空間。
もっと成長に合わせて空間が変化していってもいいんじゃないか?
最近またいい発見をしたので、松本木材のこれからのテーマは
「可変空間」
やばい楽しくなってきた。
*すみません写真はムジの木の家内観です。
あせって撮ったのでピンボケしました。涙
ついに無印で家プロジェクトがスタートした。
まだ関東のみであるが一年前話を聞きに行ったときは、
原型はあったもののこんなに早く立ち上がるなんて創造もしていなかった。
自分の感想としては、
随所に無印らしさが垣間見れ、SE構法とのコラボレーションにより
本当に無駄のない空間が実現されたと思う。
書き込みテスト。
本日は、無印良品木の家グランドオープンに参加してきました。
東京での滞在一時間という短い時間でしたが、
ムジの荒木さんやSE構法の皆さんと話ができて、
良い時間がすごせたと思いました。
ありがとうございました。
先日,建築家 隈研吾の建築を戸隠まで見に行ってきました。(前回のカーサ・ブルータス参照)
やはり内部空間には洗練された和の空間が広がっていたのですが、外部の施工面と使い方で残念な面もあり、色々と考えさせられました。誰かもっと詳しい資料持っている人いないかな??